スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2007年07月07日

エピの景色~その柒~

エピの景色,7回目です.
エピングフォレストさんのフィールド見取り図を参考にしてください.

22.対岸奥スタート地点から崖を臨む・・・

フィールド見取り図でいうとA-4地点からヤンキー・ベリーを見ていることになります.
ほとんど,這って登るという感じな急斜面です.

23.ヤンキー・ベリー中腹から下を見ると,,,

索敵中のKyodamaが写っています.
ハァハァ~しているのでぶれています(手ぶれ防止が付いていないデジカメなので・・・)

24.手前フラッグの上あたりから,,,

ハァハァ~度アップでさらにぶれています(笑)  


2007年05月12日

エピの景色~その陸~

エピの景色,6回目です.
エピングフォレストさんのフィールド見取り図を参考にしてください.  » 続きを読む


2007年05月11日

エピの景色~その伍~

エピの景色,5回目です.
  » 続きを読む


2007年05月05日

エピの景色~その肆~

前回からの続きです.
前回は,エピの景色~その参~(2007年04月14日)です.
エピングフォレストさんの見取り図を参考に見てください.

そう,これがのるということは,,,5月6日エピングフォレストに参戦でぇ~すっ!

さて,続き・・・・

  » 続きを読む


2007年04月14日

エピの景色~その参~

昨日はなんてったって13日の金曜日・・・記事を4つのせてしまった,,,,
本来なら4日分・・・ネタ切れはもうすぐそこなのに・・・

さて,明日,15日はエピに参戦なので気分を高めるためにも・・・
そしてイメージトレーニングも・・・(ほとんど役に立たないけど・・・)
私の場合はこれを見て,山登りで口から内蔵でそうな状態に耐えるべく,戦闘(登る)意欲を高めます.

8.3つの手前側スタート位置の最後がここ
 スタート前は左側手前の木に巻いてある黄色のテープより下がってください(笑).

フィールド見取り図のG-5タンゴ・ヒルの右側の通路です.
スタートと同時にここから正面にダッシュまたは右側の斜面を駆け登ります.

9.8の位置から目線を右側斜面に向けたところです.

①ビクター・to(to=トレンチ)
②ラ(or)ットハウト
③ロメオ・to
です.

10.ビクター・toでピースなKyodama

もちろん,手前から攻めるときは敵はこの写真の奥側ということになりますです.
続きはまた次回,,,つぎはここから少し奥に進みます.

さあ,みんな!明日はがんばるぞぉ~

なんと,明日は100人越えのゲーム!!!すごいことになりそうです.
参加される皆様,よろしくお願いいたしますm(_ _)m  


2007年04月06日

エピの景色~その弐~

前回に引き続き,エピの景色シリーズ第二弾です.今日も手前側・・・

↓5.手前のフラッグからズールポジションを見たところです.
 ※その壱の4と5が手前側のスタート位置です(もう一カ所ありますがそれは次回).


↓6.その壱の3の写真の右上にある大きな岩の辺からズールポジションを見たところ(セーフティー方向を見ています).Kyodamaが写っています(たぶんココがズールポジションなのかな?).


↓7.ユニフォームブリッジの近くにある盾??奥から攻めてきてようやくココまでたどり着いても打ち込まれると隙間から弾が当たります・・・


次回はいよいよ・・・あ,いやまだ手前側ですね.もう一カ所の手前側スタート位置らへんを・・・  


2007年03月30日

エピの景色~その壱~

京都市にあるサバイバルゲームフィールド,エピングフォレスト(通称エピ)の景色を
ちょっとずつ紹介します.

エピングフォレストは設備が充実していてとても楽しいフィールドです.
また,管理人さんはとても親切です.寒い冬はひたすら薪を割り,冷えたお弁当は懐に入れて人肌に温めてくれます.が,ルールで決められているデッドマーカー(白タオル)を忘れると辱められます(冗)!エピ参戦時はデッドマーカーを忘れないように気をつけましょう!

エピのホームページではフィールド見取り図がありますので
これを見ていただきながら写真を見ていただくと参考になるかもです.
それぞれの場所に名前が付けられていますので
これを基に作戦を立てればいいのですが・・・
まあ,立ててもうまくいった試しがないわけで・・・

フィールドはV字の谷になっていて中央に川が流れています.
フラッグの位置は,フィールドの上流側と下流側にあります.
フィールド内の上流と下流ではほとんど高低差を感じません.
私たちはセーフティー(見取り図ではファーストエイドセンターになってます)を基準にだいたいの場所を特定します.
例えば,セーフティーからみて川向こうはそのまま「対岸」と呼んでいます.
上流のフラッグは「手前のフラッグ」,下流のフラッグは「奥のフラッグ」
そんなわけで,手前から攻めるときは「手前攻め」,奥からは「奥攻め」
・・・・・そのままです.
↓1.セーフティーからフィールドに降りる階段です.
 川にかかっている橋はユニフォームブリッジですね.


↓2.ユニフォームブリッジに立つKyodama.その向こうに手前のフラッグがあります.


↓3.ズールポジションから川(下流方向)を見たところ.


↓4.同じくズールポジションから奥側の山を見たところです.3から目線を右にずらしたところですね.


えっ!?これだけかぁ~というご意見はもっともなのですが・・・はい,今日はこれで終わりです(その弐に続く).