2007年08月14日
2007年08月01日
ガリルARM~Kyodama編その2~
~Reported by Kyodama~
前回の続き,,,
ガリルARMの特徴の一つとして栓抜きがあると代表に聞きました.
バイポット部分にあるそうなのですが・・・

↓バイポットをたたんでみると・・・・発見しました!栓抜き

これか~,噂の栓抜き
ガリルARMは,,,
特異な装備として、バイポット基部に栓抜きを装備している事が挙げられる。これはイスラエル軍が導入を始めた初期段階にて前線からガリルが故障したとの報告が続出したため、原因を調査してみたところ、兵士が飲み物の王冠を外す際、王冠をガリルの角に叩き付けていたためと判明した。
通常は兵士に栓抜きを別途支給するか、そういった使い方をしないようにという通達がされて一件落着となるが、設計者はこれを聞いてハンドガード部のバイポッド固定器具に栓抜き用の金具を追加した上、バイポットと銃本体の接続基部にワイヤーカッターまで付与している。世界的にもこういった機能をライフル自体に付与する事はあまりない。後に製造された簡略型のARでは、これらの機能はバイポットと共に省略されている。
とのことです.
今度のサバゲの時にでも,この栓抜きで瓶の飲み物の王冠を外してみようっと
・・・まてよ,,,
そういえば,先日武器庫の掃除に行く前に立ち寄ったJAのショップには瓶の飲み物(ソフトドリンク)がなかったと代表が言っていたな・・・なんせ職場近くにはコンビニも無く,あるのはJAのショップだけ・・・酒屋さんに行って瓶ビール買って開けてみよっと
・・・サバゲではアルコールダメだな,,,瓶のコーラとか最近みないな~
次回はKyodamaガリルARMと代表ガリルARの「木と鉄ガリル」vs「黒ガリル」レポート!こうご期待!!!
前回の続き,,,
ガリルARMの特徴の一つとして栓抜きがあると代表に聞きました.
バイポット部分にあるそうなのですが・・・

↓バイポットをたたんでみると・・・・発見しました!栓抜き


これか~,噂の栓抜き

ガリルARMは,,,
特異な装備として、バイポット基部に栓抜きを装備している事が挙げられる。これはイスラエル軍が導入を始めた初期段階にて前線からガリルが故障したとの報告が続出したため、原因を調査してみたところ、兵士が飲み物の王冠を外す際、王冠をガリルの角に叩き付けていたためと判明した。
通常は兵士に栓抜きを別途支給するか、そういった使い方をしないようにという通達がされて一件落着となるが、設計者はこれを聞いてハンドガード部のバイポッド固定器具に栓抜き用の金具を追加した上、バイポットと銃本体の接続基部にワイヤーカッターまで付与している。世界的にもこういった機能をライフル自体に付与する事はあまりない。後に製造された簡略型のARでは、これらの機能はバイポットと共に省略されている。
とのことです.
今度のサバゲの時にでも,この栓抜きで瓶の飲み物の王冠を外してみようっと

そういえば,先日武器庫の掃除に行く前に立ち寄ったJAのショップには瓶の飲み物(ソフトドリンク)がなかったと代表が言っていたな・・・なんせ職場近くにはコンビニも無く,あるのはJAのショップだけ・・・酒屋さんに行って瓶ビール買って開けてみよっと

・・・サバゲではアルコールダメだな,,,瓶のコーラとか最近みないな~
次回はKyodamaガリルARMと代表ガリルARの「木と鉄ガリル」vs「黒ガリル」レポート!こうご期待!!!
2007年07月27日
完成!マイクロガリル~その3~
その1,その2に続きまして・・・
今回はセレクタープレートをフィンガータブ付きにした以外の変更は全くなし

ちなみに,マガジンの中身はマルイ600連(そのもの?)ですが,,,組み込みが悪く当初弾が上がってこなかったのをカメレオンさんに銃の組み立て依頼したときにこのマガジンも分解して治してくださいました.
↓マルイマガジンはNG

以前も書きましたが,とりあえず前側の爪の大きさが問題です.
といいますか,マルイAKマガジンを付けようとすること自体がそもそもNG
ですが,このスペアマガジンは単品で気軽に買えそうにないのと,ツメがとっても弱そうなのでサバゲに使うとすぐ折れそうですし,,,
なもので,サバゲ使用が前提では,マガジンが問題・・・
LAガンショップさんで予約中のガリルMARは「AKシリーズマガジン使用可能」って書いてありますから,私のと同じメーカーのものだとしても,改良されているのでしょう・・・うらやましい・・・
で,結局,,,このマイクロガリルは「OKPなサバゲに使わない銃:第1号」になってしまいました.
↓レシーバーの刻印

↓イノカツにはない最大の特徴!?



動く親指セレクター
最後に,,,

2,150g
フルメタル仕様といえるものかと思いますが,ストックがプラってのが軽さに貢献していますね.
とりあえず完
今回はセレクタープレートをフィンガータブ付きにした以外の変更は全くなし
ちなみに,マガジンの中身はマルイ600連(そのもの?)ですが,,,組み込みが悪く当初弾が上がってこなかったのをカメレオンさんに銃の組み立て依頼したときにこのマガジンも分解して治してくださいました.
↓マルイマガジンはNG
以前も書きましたが,とりあえず前側の爪の大きさが問題です.
といいますか,マルイAKマガジンを付けようとすること自体がそもそもNG

ですが,このスペアマガジンは単品で気軽に買えそうにないのと,ツメがとっても弱そうなのでサバゲに使うとすぐ折れそうですし,,,
なもので,サバゲ使用が前提では,マガジンが問題・・・
LAガンショップさんで予約中のガリルMARは「AKシリーズマガジン使用可能」って書いてありますから,私のと同じメーカーのものだとしても,改良されているのでしょう・・・うらやましい・・・
で,結局,,,このマイクロガリルは「OKPなサバゲに使わない銃:第1号」になってしまいました.
↓レシーバーの刻印
↓イノカツにはない最大の特徴!?
動く親指セレクター

最後に,,,
2,150g
フルメタル仕様といえるものかと思いますが,ストックがプラってのが軽さに貢献していますね.
とりあえず完
2007年07月26日
完成!マイクロガリル~その2~
マイクロガリル(GALIL MAR)の前回の続き,,,
まずはフロントセクションから,,,



このハンドガード内にバッテリーが入ります.8.4Vのミニで精一杯でしょうか・・・?
ハンドガードはレシーバにはめて,あとはピンで止めます.わたし的にはG36みたいです(笑)
↓ボルトを引いたところ

↓トップカバーを外したところ

ボルトを引くのはわりかしと手応えありですね.
続く・・・
まずはフロントセクションから,,,
このハンドガード内にバッテリーが入ります.8.4Vのミニで精一杯でしょうか・・・?
ハンドガードはレシーバにはめて,あとはピンで止めます.わたし的にはG36みたいです(笑)
↓ボルトを引いたところ
↓トップカバーを外したところ
ボルトを引くのはわりかしと手応えありですね.
続く・・・
2007年07月25日
完成!マイクロガリル~その1~
カメレオンさんに組み立てをお願いしていたマイクロガリル(ガリルMAR)を昨日とりに行ってきました.



このマイクロガリル,現行型は左側にボルトキャリアーがあるってどこかでみたような気がするのですが・・・
で,レイル大好きですから,どうせなら,,,


すっごくX47な雰囲気だ・・・
でもって,こういうの着けて,,,

こんな風にしたいのですが,,,
写真はどうやら新型のMicro GALILだし・・・付くのか付かないのかわからない
しばらく様子見です・・・
続く・・・
このマイクロガリル,現行型は左側にボルトキャリアーがあるってどこかでみたような気がするのですが・・・
で,レイル大好きですから,どうせなら,,,


すっごくX47な雰囲気だ・・・
でもって,こういうの着けて,,,

こんな風にしたいのですが,,,
写真はどうやら新型のMicro GALILだし・・・付くのか付かないのかわからない

しばらく様子見です・・・
続く・・・
2007年07月17日
ガリルARM~Kyodama編その1~
~Reported by Kyodama~
7月15日は,予定していたサバゲが台風のため中止となり代表とKyodama,そして別の用事で武器庫に来たひらっちの3人で,武器庫のお掃除を行いました.
代表が,パーツの整理を行っている間にKyodamaは,先日ハンマーズさんから届いたイノカツのGALIL-ARM KITを組み立てました.
以前のAIMSの組み立て時みたいな問題(レシーバーにメカボが入りくかったり,セレクタープレートのねじ穴が上手くかみ合わないなど)もなく順調に組み立てることが出来ました↓.

手に持ったときズッシリとくる感触はたまらないですね.
ただ,力のないKyodamaはガリルを装備してサバゲに参戦はできそうもないです
ガリルを装備して参戦できるように,ひらっちと一緒にビリーズブートキャンプでもやろうと思います.
7月15日は,予定していたサバゲが台風のため中止となり代表とKyodama,そして別の用事で武器庫に来たひらっちの3人で,武器庫のお掃除を行いました.
代表が,パーツの整理を行っている間にKyodamaは,先日ハンマーズさんから届いたイノカツのGALIL-ARM KITを組み立てました.
以前のAIMSの組み立て時みたいな問題(レシーバーにメカボが入りくかったり,セレクタープレートのねじ穴が上手くかみ合わないなど)もなく順調に組み立てることが出来ました↓.

手に持ったときズッシリとくる感触はたまらないですね.
ただ,力のないKyodamaはガリルを装備してサバゲに参戦はできそうもないです

ガリルを装備して参戦できるように,ひらっちと一緒にビリーズブートキャンプでもやろうと思います.
2007年07月13日
速報~ガリルARMがやってきた~
~Reported by Kyodama~
代表は,黒のAKがはずせない.
Kyodamaは,木と鉄のAKがはずせない.
っと言うことで,本日ハンマーズさんからイノカツのGALIL-ARM KIT が届きました.

やはり木と鉄はかっこいい・・・
代表は,黒のAKがはずせない.
Kyodamaは,木と鉄のAKがはずせない.
っと言うことで,本日ハンマーズさんからイノカツのGALIL-ARM KIT が届きました.

やはり木と鉄はかっこいい・・・

2007年07月11日
LAガンショップさんでガリルMAR予約受付中
LAガンショップさんでマルイAK47S用 ガリルMAR(マイクロガリル) コンバージョンキット予約受付中!

詳細には,以下のように書かれています.
・1/1リアルサイズ
・金属パーツ多用
アルミ削り出し(CNC)パーツ
ロアフレーム
アウター&フラッシュハイダー
ダミーボルト&ハンドル
フロント&リアサイト
スティールプレスパーツ
アッパーフレーム
・東京マルイ社AKメカボックス対応
・AKシリーズマガジン使用可能
・限定生産モデル
さて,私が持っているマイクロガリルと同じなのでしょうか・・・?
私のではマルイAKシリーズマガジンとの互換はないような・・・というのもまだ組み上がっていないからホントのところは不明ですが,,,
↓左はG&G製のAKマガジン,右がキット付属のマガジン

ツメの位置と大きさが違います.本体から出っ張っている長さも違うんですよね~
G&Gのマガジンはメカボ無しだと入るのですが,組んだ状態ではチャンバーの給弾口とマガジンの口の位置が合わないのでおそらく入らないと思います.マルイ純正マガジンですとこの部分は金属製で私のマイクロガリルには入りません.なので,より近い大きさのしかもプラなツメのG&G製と比較しています.
組み上がったら,要検証です.
LAさんでも(組み立て加工上級者向きです) と書いてありますが,私のものもメカボの収納が結構大変で,組み立てはカメレオンさんに依頼しているのですが,,,さらに,どこぞのAKマガジンをなんとか使えるように考えていただいています.で,マガジンの問題がクリアになれば内部カスタムもって考えていましたが,そろそろあきらめてノーマルのまま組んでもらおうかな・・・

詳細には,以下のように書かれています.
・1/1リアルサイズ
・金属パーツ多用
アルミ削り出し(CNC)パーツ
ロアフレーム
アウター&フラッシュハイダー
ダミーボルト&ハンドル
フロント&リアサイト
スティールプレスパーツ
アッパーフレーム
・東京マルイ社AKメカボックス対応
・AKシリーズマガジン使用可能
・限定生産モデル
さて,私が持っているマイクロガリルと同じなのでしょうか・・・?
私のではマルイAKシリーズマガジンとの互換はないような・・・というのもまだ組み上がっていないからホントのところは不明ですが,,,
↓左はG&G製のAKマガジン,右がキット付属のマガジン
ツメの位置と大きさが違います.本体から出っ張っている長さも違うんですよね~
G&Gのマガジンはメカボ無しだと入るのですが,組んだ状態ではチャンバーの給弾口とマガジンの口の位置が合わないのでおそらく入らないと思います.マルイ純正マガジンですとこの部分は金属製で私のマイクロガリルには入りません.なので,より近い大きさのしかもプラなツメのG&G製と比較しています.
組み上がったら,要検証です.
LAさんでも(組み立て加工上級者向きです) と書いてありますが,私のものもメカボの収納が結構大変で,組み立てはカメレオンさんに依頼しているのですが,,,さらに,どこぞのAKマガジンをなんとか使えるように考えていただいています.で,マガジンの問題がクリアになれば内部カスタムもって考えていましたが,そろそろあきらめてノーマルのまま組んでもらおうかな・・・
2007年07月07日
ガリルスタイル!?
GALILのバリエーション~その4
↓こちらはガリルAR

↓これはガリルスタイルライフル

レシーバーがガリルのではありません・・・
↓こちらはガリルスタイル .308ライフル

補強付きレシーバーですね.
あ,もちろん全て実銃です,,,
↓こちらはガリルAR

↓これはガリルスタイルライフル

レシーバーがガリルのではありません・・・
↓こちらはガリルスタイル .308ライフル

補強付きレシーバーですね.
あ,もちろん全て実銃です,,,
2007年07月05日
GALIL-AR Vol.2
GALILに光学サイトをつけたい・・・
実銃のマウントに関しては別に作戦を立てるとして,,,
とりあえず手っ取り早いのはガスチューブにレイル付ける・・・
でもって,似合うかどうかを試してみました.




んん~,ビミョーだ,,,
ついでにグリップも


右のフィンガーチャネル付きグリップはちゃんとはまっていません.なので写す角度が違います.
付けるとなると加工がいるし,これはやはりスマートな標準仕様にしよう,,,
実銃のマウントに関しては別に作戦を立てるとして,,,
とりあえず手っ取り早いのはガスチューブにレイル付ける・・・
でもって,似合うかどうかを試してみました.
んん~,ビミョーだ,,,
ついでにグリップも
右のフィンガーチャネル付きグリップはちゃんとはまっていません.なので写す角度が違います.
付けるとなると加工がいるし,これはやはりスマートな標準仕様にしよう,,,